2025/09/14 13:59
これまで動画に登場した菓子生物を改めて紹介していきます。動画では説明できなかった部分も書いていければと思います。
#24.フルーツシーサー
フルーツシーサーは生物としての分類が難しい不思議な存在です。フルーツであれば触れずに自在に操ることができます。

#25.ミジンチョコ
ミジンチョコは静電気とチョコレートから生まれました。とても不安定な存在なので寿命は24時間ほどです。

#26.ミルクノミウシ
ミルクノミウシは逃げた家畜の牛から進化したと考えられています。そのせいかあまりヒトが好きではないようです。

#27.クバ
クバはタネの状態でヒトに食べられ、胃で水分を吸収して育ちます。食べてしまったら口から成体が出てくるのを待ちましょう。

#28.フンカウミウシ
フンカウミウシは黄色い消化管からチョコレートなどを食べますが、カカオ70%を超えるとチョコレートになり動けなくなります。

#29.ディップパンダ
ディップパンダは笹を器用に使えるよう手が発達しました。しかし、そのせいで移動が少なくなり足が退化して立つことができません。

引き続き、様々な菓子生物の生態を紹介してく予定です。個体数が多い、もしくは人工的に養殖できる種は調理して販売も行っております。一度、味わってみてはいかがでしょうか。